2010-10-21 21:53

以前の記事を書いた後に気づいた、ちょっと便利なコンソールの小技とか。
SSP
Wiki内:SSP
前に書いたつもりで書いてなかったんですが、太陽光の明るさを調整するコマンド「SSP」で、色白キャラの顔や白い服の白飛びを防止できます。
SSP 0.6 1


また、OBGEを使っている場合は第2引数でGodraysの光の強さが調節できます。
光が強くなりすぎてホワイトアウトしてしまう朝日や夕暮れ時などに、これは個人的に非常によく使うコマンドです。
SSP 1 0.7


bat


バッチ処理を行うコマンドです。詳しくはこちら。
これを使うと、長いコマンドを打つ煩雑さから開放されます。
SetWeatherColorや水周りの調整などは、汎用バッチを作っておいていつも一括処理してます。
小文字じゃないと認識されないので注意。
余談ですが、何気に引数との間にスペースを挟まなくても認識してくれる数少ないコマンドの一つです。
TLL
Wiki内:TLL
遠景表示を消すコマンドです。
画質を上げるというテーマとは真逆のものに見えますが、これで何が変わるかというと…

背景を取り去ることで手前のものがくっきりと浮き立ち、目線をそこだけに引き付ける効果が生まれます。
描画範囲を狭めるSetClipDistと使い分けるといい感じです。


SetFogなどをうまく使うと、ちょっと変わった印象のSSが撮れます。
OBGEのGodraysも非常に引き立つので、状況に応じて使い分けると便利だと思います。
SetWeatherColorの可能性
Wiki内:SetWeatherColor
OBSEを導入していると使えるコマンドなんですが、天候の色などを変更するコマンド「SetWeatherColor」を使いこなすと、OBGE並みに非常に強力な画面効果が得られます。
例えば、環境光を調整すると世界がその色にふんわり染まります。



光が当たっている部分の色だけを変えたりもできるので、ちょっと不思議な印象のSSが撮れます。

SetFogと併せて、キャラの背景を好きな色に変えるといった面白い効果も得られます。
真っ黒や真っ赤、ピンクや白など、ぜひいろいろ試してみてください。

SetFog 100 300
SetWeatherColor 255 0 0 1 38eee 1

以上で今回の小技・アドバンス編はおしまいです。
ド素人の考察なのであまり有益な情報はないかもしれませんが、少しでも楽しいSS撮影のお役に立てれば嬉しいです

ちょこっと追伸…
最近ちょっと大きな環境の変化があり、更新やコメントに取れる時間が
ガクッと減ってしまってます…
訳しかけの新しいModとかもあるんですけど…

まだもうしばらくの間、あまり更新や巡回などもできない状況が続くと思います。
もちろん、個人的にはなるべく更新しつつブログを続けていきたいですし
また時間が取れ次第、今までどおりの活動を再開したいと思っていますので
どうかたまに覗きに来てやって下さいね。
では、ゲームする時間が取れるようがんばってきます


スポンサーサイト
最新コメント