2010-07-25 21:32
3DTVや映画が続々と発表されている昨今ですが、それに合わせて雑誌の付録などにも3Dメガネが付いているのを見かけるようになりました。

こういう赤と青のやつ。
たまたまもらった雑誌に付いてたので、何かに使えないかなーと思っていたところ…
こんなソフトを見つけました。
少し離した2台のカメラで風景を撮影し、それを立体画像化するソフトです。
これを使えば…
もしかしてOblivionも飛び出す?

ドダバーン!!

持ってたらぜひ3Dメガネ使って見てみて下さい!
結構はっきり飛び出してます。
左目が赤、右目が青になるようにしないと奥行きが変になると思います。
モニタから1mくらい離れたほうが見やすいと思いますよ!

ド―――ン!!

バ―――ン!!!

うおおおお

すごい


楽しい―――!!


原理については「立体視」とか「ステレオグラム」でぐぐってみてください。

メガネがない方用に、裸眼ステレオグラムの画像も作ってみました。
でもこれ私たまーーにしかできないんですよね…

他にも、二つの画像を高速で切り替え表示することで立体に見せる方法もあったのですが、これは見てるだけでものすごく酔うのであまりオススメできません…。
一応一枚だけ作ってみました。

アホみたいにすごい量作ってしまったので、載せきれなかったのをまとめて置いておきます。
楽しすぎてやばい

以下は3D画像の作り方と俺得画像。

こういう赤と青のやつ。
たまたまもらった雑誌に付いてたので、何かに使えないかなーと思っていたところ…
こんなソフトを見つけました。
少し離した2台のカメラで風景を撮影し、それを立体画像化するソフトです。
これを使えば…
もしかしてOblivionも飛び出す?

ドダバーン!!

持ってたらぜひ3Dメガネ使って見てみて下さい!
結構はっきり飛び出してます。
左目が赤、右目が青になるようにしないと奥行きが変になると思います。
モニタから1mくらい離れたほうが見やすいと思いますよ!

ド―――ン!!

バ―――ン!!!

うおおおお

すごい






原理については「立体視」とか「ステレオグラム」でぐぐってみてください。

メガネがない方用に、裸眼ステレオグラムの画像も作ってみました。
でもこれ私たまーーにしかできないんですよね…


他にも、二つの画像を高速で切り替え表示することで立体に見せる方法もあったのですが、これは見てるだけでものすごく酔うのであまりオススメできません…。
一応一枚だけ作ってみました。

アホみたいにすごい量作ってしまったので、載せきれなかったのをまとめて置いておきます。
楽しすぎてやばい


以下は3D画像の作り方と俺得画像。
最新コメント