fc2ブログ

The Blade of the Haunted - A Sword Quest 2.2.1 日本語化パッチ 1.2版

2010-09-23 19:25

2306.jpg

jaime74さん作のクエストMod「The Blade of the Haunted」がバージョンアップしたため、それに合わせて日本語化パッチも新しくなりました。
Modの内容については、以前の紹介記事をご覧ください。
今回もしとしん版準拠の名詞日本語版パッチが同梱されています。
また、1.2→2.1など飛び飛びでバージョンアップした場合、中間バージョンのセーブを作る必要があるということで、過去のバージョンが必要な場合は、こちらから
http://www.box.net/obli
Blade_of_the_Haunted_JPPatch~というファイルを掘ってみてください。


インポート用テキストも別アーカイブで用意しましたので、
訳を変更したい場合はこちらをご利用ください。
今バージョンでは、重大なバグフィックスを含む大幅な修正があったようです。
  • ヴァニラのアクティベーターを故障させる可能性があるFormIDのバグ修正
  • Dundellon's Nightmareが低レベルキャラクターに弱かったバグ修正
  • UL Imperial Isleとの競合の除去、その他
すでに剣を手に入れている場合でも、こちらのバージョンへのアップグレードを強くお勧めします。
詳しくは同梱されている「Readme_v2.2.1抄訳.txt」をお読みください。

移行する際には、必ずNadara(ナダラ)の家の中以外の屋内でセーブしてからアップグレードしてください。

また、今回から日本語化パッチのインストール手順が大きく変わりました
「The Blade of the Haunted」を解凍したフォルダに放り込んでそのままパッチを実行してください。


2298.jpg

しとしんさん基準のものとかBMSバージョンとか、いろいろ細かく分かれすぎててちょっと煩雑だったので、2つにまとめてすっきりさせました
それと、OMOD化してインストールする際に出てくるダイアログが全て日本語になります。
チェック事項がかなり多くなっているので、こちらで一問一答式に進めたほうが楽かと思います。



他にもいろいろと大きな変更が施されています。
なによりびっくりしたのが、Nadaraさん家が超かわいくなったこと。


2305.jpg

内装は以前より地味になったんですが、家周りに柵ができ、犬以外に羊さんが追加されてます。


2304.jpg

子羊さんもいますめーめーかわいいお


2303.jpg

突然自給自足に目覚めたNadaraさん、野菜作りも始めたようです
ちなみにマップマーカーにもこの家が追加され、FTできるようになってます。便利。


他にもULシリーズのImperial Isleとちょっとだけ干渉があったみたいで、そのあたりも修正されているようです。
入れているかどうかでロードオーダーが多少変わりますので注意してください。詳しくはReadme抄訳を参照していただければと思います。



2299.jpg

確認用にUL Imperial Isleを入れて、久しぶりに回ってみたんですが


2300.jpg

帝都とは思えないほど緑豊かで


2301.jpg

2302.jpg

やっぱり和むすなぁ…



余談ですが、OMOD化してインストールする時に出るメッセージを訳していて
Happy sword-hunting!」って何て訳したらいいんだろう…と思って
グーグル先生に聞いたら、こんなお答えが返ってきました。



 
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



The Blade of the Haunted日本語化パッチ1.1版+攻略ガイド

2010-09-10 21:06

BoT_wt_title.jpg

The Blade of the Haunted - A Sword Questが2.1にバージョンアップしたため、
それに対応する日本語化パッチも1.1にバージョンアップしました。
Modの内容については、以前の紹介記事をご覧ください。今回もしとしん版準拠の名詞日本語版パッチが同梱されています。
OSが変わったら以前の差分作成ツールが動かなくなってしまって
今回からインストール方法が少々変更されていますのでご注意ください。


インポート用テキストも別アーカイブで用意しましたので、
訳を変更したい場合はこちらをご利用ください。

また、1.2→2.1など飛び飛びでバージョンアップした場合
中間バージョンのセーブを作る必要があるということで、
以前のバージョンの日本語化パッチも残してあります。

また、今回何よりでかいのが…
完全攻略ガイドできました!!
The Blade of the Hauntedの公式サイトで公開されている
ウォークスルーガイドを訳したものになります。
もんのすごいテキスト量でだいぶ大変だったんですが、
これでもう何もかもが赤裸々に!!すっぽんぽんに!!
という感じです。
すでに剣を手に入れた方も、完全攻略を見れば
知らなかった事実がどんどん出てきてかなり楽しめるのではと思います。

※9/12追記:jaimeさんのご厚意により
配布元のTESNexusのページで、英語版と日本語版
両方の攻略ガイドを同時公開することになりました!

オンラインで全攻略を見ることができます。
こちらのページで、日本の旗を選んでください。


環境の再構築も大体なんとかなったし、がんばっておぶりするぞー(`・ω・´)シャキーン


 

The Blade of the Haunted日本語化パッチ1.0 他

2010-09-01 16:26

BoT_title_JV.jpg

0.25で特に不具合が出ていないようなので、Readme抄訳に大量追記の上、正式版として公開することにしました。
Wrye BashのName Tweaksで、ポーションの名前が変更された場合に不具合が出る可能性などについて追記しています。
パッチ自体は0.25をそのまま安定版としましたので、特に変更はありません。

以前書いた通り「Oblivion Mod 翻訳所 」にもファイルを置かせていただくことにしたのですが、なぜかタマネギさんの検索システムがファイルを見つけられないようです…
掘り出すのが面倒でしたら、うちで配布しているものか上記配布元さんでオプションとして配布されているファイルを使っていただければと思います。

※9/6追記:どなたかが修正してくださったみたいで、今はちゃんと検索できます!
 直してくださった方ありがとうございます!


2106.jpg

作者さんが近いうち(今週中?)にクエストの攻略を公開するそうですので、それを訳したもの+αも追って記事にしたいと思います。


あとは最近気になったModとか。


2107.jpg

見た瞬間「これだー」って思ったほどツボなコンセプト!
家の窓から街の風景が見えるようになります。
動かすには↓のModが必要です。


2108.jpg

窓の種類にもよりますが、かなりきれいに外が見えます


2109.jpg

TCLで壁を突き抜けてみると、書き割りとかじゃなくてちゃんと外側にメッシュを置いて、かなり広い範囲で違和感なく外観が見えるよう工夫されているのが分かります。


2110.jpg

今のところAnvilとSkingradのみですが、今後どんどん街が追加されていくみたいです。
こっちはAnvilの鍛冶屋さん。


2111.jpg

窓から外が見えるだけで、こんなに雰囲気変わるんだ!と驚くこと請け合いです。


2112.jpg

今後もすごく楽しみなMod


2113.jpg

あと、水面の波立ちと反射具合を変えるModも入れてみました。水面がすんごくキラッキラになります
キラキラすぎて少々脂っこく見える時もあるので
MWS Velocity 4
とかで波立ちを少し調整すると、めちゃめちゃきれいな水辺のSSが撮れると思います。
こちらもオススメ。


 

The Blade of the Haunted日本語化パッチ0.25

2010-08-22 19:49

BotH.jpg

The Blade of the Haunted - A Sword Questが2.0にバージョンアップしていましたので、
それに対応した日本語化パッチを公開しました
Modの内容については、前の紹介記事をご覧ください。
※8/23追記:0.2ではしとしん版準拠のパッチが正常に当てられなかったため
 急遽0.25に差し替えました。
 お手数ですが再度ダウンロードしてご利用ください。


インポート用テキストも別アーカイブで用意しましたので、
訳を変更したい場合はこちらをご利用ください。

2047.jpg

今回追加されたのは、クエストで手に入る刀の性能を
好みに合わせてカスタマイズできる
機能です
片手剣にするか両手剣にするかなど、かなり自由に設定できます。


BotHCustomize.gif

OMOD化してインストールすると、こんなダイアログが表示されますので
このカスタマイズ機能を使いたい場合は「はい」を選んでください。
手動でインストールした場合は、「ini - with customizer」内のiniファイルを
espと同じ場所に置けばこの機能を使えるようになります。


2046.jpg

刀を「本当に」入手した後、「Blade of the Haunted Customizer(呪霊の刀・カスタマイズ)」というスペルが追加されます。
これを使うと、ゲーム中で刀の性能をカスタマイズできるようになります。
バージョン1.2からの移行で、刀をすでに入手している状態でも問題なく使えますのでご心配なく!


2041.jpg

2042.jpg

2043.jpg

訳にもちょこちょこ手を加えています。
英語難しいお…


2044.jpg

2045.jpg

思考系の面白いクエストModです。
まだの方はぜひぜひお試しください


2036.jpg

追記は上のおっさんについてとか。

[ 続きを読む ]

The Blade of the Haunted日本語化パッチ0.15版 他

2010-08-16 20:13

1994.jpg

The Blade of the Haunted - A Sword Quest 1.2を日本語化するパッチを
0.15にバージョンアップしました。
※0.1で、しとしん版準拠のパッチが正常に当てられない不具合があったため
 急遽0.15に差し替えました。お手数ですが再度ダウンロードしてご利用ください

訳を全体的に見直し、一番大きな変更点として
しとしん版準拠の名詞日本語版パッチを追加しました。
Wiki版準拠の名詞日本語化も作ろうかと思ったのですが、このModではほとんど差がなかったので同じくこちらを使っていただければと思います。


1988.jpg

インポート用テキストも別アーカイブで配布することにしましたので、
訳を変更したい場合はこちらをご利用ください。

1993.jpg

日本語化する際に、刀にも少々中二っぽい名前を付けました。
こういうの考えるのって楽しいですね


1987.jpg

いろんな方に楽しんでいただけているようで本当に嬉しいです!
すごく良くできたModだと思いますので、まだの方はぜひぜひ遊んでみてください。

以下、DK High Imperialsの笑顔の修正方法とか。
※8/20 ちょっと追記

[ 続きを読む ]