fc2ブログ

Bananasplit Better Cities

2010-09-17 00:00

1711.jpg言わずと知れた有名Modシリーズ「Bananasplit Better Cities」を導入してみました。
ものすごい変わり様にまじでびっくりします。



1445.jpg

導入すると、街全体にいろんなオブジェクトや建物・通路・NPCが追加され、元の雰囲気を残しながらその特色をさらに色濃く反映した街並みに変化します。



1487.jpg

いくつかの街に港が増設され、たくさんの船がそこに停泊しています。
その船に関わるNPCたちも大量追加。



1474.jpg

また、Anvilの港は大きく変貌を遂げます。
そこで自分の船を手に入れることも可能です!
港のある都市へは、運賃を払って船で移動することができるようになります。



1303.jpg

ほとんどの街の外壁の上に通路ができ、設定次第ではそこから兵が街の外を警戒するようになります。



1229.jpg

井戸には水があふれるなど、あらゆる場面で自然な「らしさ」が演出されています。



1710.jpg

街には新たなNPCが多数追加され、行きかう人々の賑わいが楽しめます。
そのNPCから簡単なクエストを依頼されることがあります。



1339.jpg

生活感のあるオブジェクトで飾られた街角は、別の世界に来たように感じられるほどです。
でも、たまに悪趣味なグロ要素があるのでちょっと注意。



1564.jpg

それぞれの町や地方の名産品が新たに追加されます。
主にチーズやパン、お酒やお菓子などで、それを集めて美食家プレイなんてのも面白いと思います。



1422.jpg

今回の記事では導入方法を解説しますが、一応全都市回ってみたので、次回からは街ごとの個別の紹介記事も書いていこうと思います。



注意点

配布元にも書いてありますが、全体にNPC・オブジェクト大量追加でものすごく重いです。
FPS低下はもちろん環境によってはクラッシュ連発で、ミドルクラスのマシンでも結構つらいかも。

1505.jpg

Imperial City内に入るとマップが独自のものになり、カラー表示されたImperial City内のみ見られるようになります。
シロディールの全体マップに戻りたい時は、街の外にファストトラベルなどで移動する必要があります。


以下、個人的にメモった導入方法。
 ※4.5.2b~4.6.0bの過渡期に遊んでいたので、両バージョンの画像が混ざってます。
  解説などの内容は一応4.6.1c準拠。

ファイルをOMOD化する

リソースの量が尋常ではないので、OMOD化して入れると管理が楽です。
上記のURLから、必要なファイルを全て落とします。(~の部分はバージョン名)
  • Better Cities Resources A~
  • Better Cities Resources B~
  • Better Cities ~
この3つがあれば動きます。
ULなどに対応したパッチも出ていますので、導入している場合はそちらもダウンロードします。


ダウンロードできたら、OBMMでの作業に移ります。
OBMMって何?とか、OMODの作り方がよく分からない場合は、こちらを参照してください。→


一番下の真ん中あたりにある「Create」ボタンを押し、出てきたomod creatorというウィンドウの真ん中右あたりのボタン「add Archive」を押して、先にダウンロードした「Better_Cities_v~-16513.7z」というファイルを指定します。

名前やバージョンは自動で入るので、最後に右下にある「Create omod」ボタンを押してOMODを作成します。
時間がかかるので気長に待ちましょう。

同じく「Better_Cities_Resources_A~.7z」「Better_Cities_Resources_B~.7z」というリソースファイルも、同じ手順で一つずつOMOD化します。
A・Bのファイルを解凍して一まとめにしてしまうと動作がおかしくなるようなので注意してください。
作成が終わったら、OBMMの真ん中右、OMODの一覧からBetter Cities~と書いてあるところを選んでダブルクリックし、アクティベートします。



インストール

アクティベートすると解凍が始まり、その後カスタマイズ用の質問が表示されます。

0000.gif

Do you want the merged~
これはまとめて全部入れちゃうか、それとも都市別にインストールするか、という質問です。
まとめて全都市入れたい場合は「はい」、個別に設定したい場合は「いいえ」を選びます。


0007.gif

「いいえ」を選択した場合、どの都市のModをインストールするか選びます。
クリックで選択をOn/Offします。


0001.gif

Replacers Plugin
これは、他の競合Modを置き換えるか、という質問です。
置き換えないと、他のModの建物が融合したりします。
競合するModのバックアップを取ってからのほうがいいでしょう。


0002.gif

City defences Plugin
これは、城壁の上を巡回する兵士を配置するかどうかの質問です。
「Full City~」を選ぶと、全ての街に兵が配置されます。
「Separated~」を選ぶと、その後設定ダイアログが出て、そこで選んだ都市だけ兵が配置されます。
「None」は兵士が一切配置されません。
NPCが急増してCPU時間を食うことになるので、マシンスペックや自分のプレイスタイルと併せて選ぶといいと思います。


0003.gif

Do you want to install the FPS paches?
これはよく分からないのですが、一応「はい」を選ぶことにしています。
効果あるのかしら…。


0004.gif

Do you want the see~
これはたぶん、Imperial Cityの遠景(LOD)をこのModのものに置き換えるかという質問…かと…。
間違ってたらごめんなさい。
これもマシンスペックと相談ですかねー。


0005.gif

Do you want to renove the flood in Leyawiin?
「はい」を選ぶと、作者さんが本来表現したかった通りのLeyawiinが見られます。
つまり、都市の半分が水に浸かったびしょびしょLeyawiinです!


1699.jpg

こういうのもいいですよね。



1702.jpg

これはお好みでどうぞ。



0006.gif

最後に、リソースパックも忘れずにインスコしてね!というメッセージが出て終わりです。
こんな質問は出ずにアクティベートするだけで終わりますので、言われた通り忘れずにインストールしてくださいね。
以上でインストール作業は終了です。お疲れ様でした!




導入後の設定

1691.jpg

導入後初めてゲームを起動すると、こんなダイアログが出てきます。



1692.jpg

これはオブジェクトに付いている血糊やマップマーカーを表示するかなどの細かい設定なのですが、面倒だったらそっ閉じしちゃって構いません。
もう一度このメニューを出したい時は、コンソールから
StartQuest bbcmenu
と入力します。



1693.jpg

また、インベントリの本の項目に「Guide to Personalising Better Cities」みたいな名前の付いたスクロールが追加されます。
開くとコンソールから細かい設定をする際のやり方が書いてあります。
書いてあるコマンドは、コンソールから頭に「StartQuest 」を付けて打ち込みます。



1695.jpg

一例を挙げると、もしあなたがClock of Cyrodiilを導入していて、Skingradのこの位置にある看板に隠れて見えないのがちょっとなーという場合、コンソールを開いて
StartQuest BANSkingradCOCFix
と打ち込みます。



1696.jpg

するとこの通り、看板が消えて時計が現われます。岩に埋もれてますが…。
元に戻す場合は
StartQuest BANSkingradCOCUnFix
と打ち込みます。



1705.jpg

これでだいたいの説明は終わりです。
新しく生まれ変わった美しい街並みを、心ゆくまで楽しんでください!


 
関連記事


コメント

  1. | URL | .gVle4o.

    いつも楽しみに読ませていただいてます
    BBCのFPSpatchですが、ゴミや樽等の小物のオブジェクトや植木をごっそり無くす事で負荷軽減してます。
    PCスペックと相談にはなるんですけど、まずFPSpatch無しのBBCを見てください、特にICウォーターフロントの雰囲気が全然変わります。
    ICマーケット等もFPSpatch無しのほうが緑が増えるので綺麗ですよ

    WFはFPSpatch無しが良いけど、IC内は重いからちょっと・・と言う場合、
    v4.5.2bのFPSpatchはWFの削除が入っていないので流用出来ます

  2. | URL | NkOZRVVI

    コメントありがとうございます!
    FPSpatchってそういうことだったんですかー!!!
    試しにSS撮ってみたら、本当に全然違いますね
    パッチ当てないほうが木が増えてツタが絡まったりしてて、
    景観美化目的なら当てないほうがいいかもですね。

    ICマーケットパッチ適用済
    http://blog-imgs-36.fc2.com/n/i/c/nichi21/1529.jpg
    ICマーケットパッチなし
    http://blog-imgs-36.fc2.com/n/i/c/nichi21/2214.jpg

    この記事を書いた後に4GBパッチや無圧縮BSAを試して
    今は結構サクサクになったんですけど、それでも高解像度テクスチャのせいか
    Water FrontはFTした瞬間落ちてしまいました…くやしいビクンビクンッ…><
    今度テクスチャとかを外してまた挑戦してみます、良い情報ありがとうございました!

  3. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  4. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://nichi21.blog41.fc2.com/tb.php/138-ac72936c
この記事へのトラックバック