2010-09-23 19:25

jaime74さん作のクエストMod「The Blade of the Haunted」がバージョンアップしたため、それに合わせて日本語化パッチも新しくなりました。

Modの内容については、以前の紹介記事をご覧ください。
今回もしとしん版準拠の名詞日本語版パッチが同梱されています。
また、1.2→2.1など飛び飛びでバージョンアップした場合、中間バージョンのセーブを作る必要があるということで、過去のバージョンが必要な場合は、こちらから
http://www.box.net/obli
Blade_of_the_Haunted_JPPatch~というファイルを掘ってみてください。
インポート用テキストも別アーカイブで用意しましたので、
訳を変更したい場合はこちらをご利用ください。
今バージョンでは、重大なバグフィックスを含む大幅な修正があったようです。
- ヴァニラのアクティベーターを故障させる可能性があるFormIDのバグ修正
- Dundellon's Nightmareが低レベルキャラクターに弱かったバグ修正
- UL Imperial Isleとの競合の除去、その他
詳しくは同梱されている「Readme_v2.2.1抄訳.txt」をお読みください。
移行する際には、必ずNadara(ナダラ)の家の中以外の屋内でセーブしてからアップグレードしてください。
また、今回から日本語化パッチのインストール手順が大きく変わりました

「The Blade of the Haunted」を解凍したフォルダに放り込んでそのままパッチを実行してください。

しとしんさん基準のものとかBMSバージョンとか、いろいろ細かく分かれすぎててちょっと煩雑だったので、2つにまとめてすっきりさせました

それと、OMOD化してインストールする際に出てくるダイアログが全て日本語になります。
チェック事項がかなり多くなっているので、こちらで一問一答式に進めたほうが楽かと思います。
他にもいろいろと大きな変更が施されています。
なによりびっくりしたのが、Nadaraさん家が超


内装は以前より地味になったんですが、家周りに柵ができ、犬



子羊さんもいます




突然自給自足に目覚めたNadaraさん、野菜作りも始めたようです




ちなみにマップマーカーにもこの家が追加され、FTできるようになってます。便利。
他にもULシリーズのImperial Isleとちょっとだけ干渉があったみたいで、そのあたりも修正されているようです。
入れているかどうかでロードオーダーが多少変わりますので注意してください。詳しくはReadme抄訳を参照していただければと思います。

確認用にUL Imperial Isleを入れて、久しぶりに回ってみたんですが

帝都とは思えないほど緑豊かで


やっぱり和むすなぁ…


余談ですが、OMOD化してインストールする時に出るメッセージを訳していて
「Happy sword-hunting!」って何て訳したらいいんだろう…と思って
グーグル先生に聞いたら、こんなお答えが返ってきました。

安土桃山時代か。
- 関連記事
-
- The Blade of the Haunted - A Sword Quest 2.2.1 日本語化パッチ 1.2版
- The Blade of the Haunted日本語化パッチ1.1版+攻略ガイド
- The Blade of the Haunted日本語化パッチ1.0 他
- The Blade of the Haunted日本語化パッチ0.25
- The Blade of the Haunted日本語化パッチ0.15版 他
コメント
Elza | URL | xfGWKbWo
こんばんは。

このMOD、翻訳Wikiに上がっていて気になっていたので、
にちさんの綺麗なSS付きの記事で見られて嬉しいです。
クエストだけのModかと思っていたら、民家も増えるんですね。
子羊のために導入してもいいかも…。笑
最後のGoogle先生の訳に笑いました
私も自分用に和訳データが必要なとき、Webで検索しちゃうのですが、
以前にGoogleで翻訳したときに精度が高すぎるのかおかしな訳で
出てくるので、今は老舗のExsite翻訳を使ってます
( 2010-09-23 19:58 [Edit] )
日 | URL | NkOZRVVI
Elzaさんコメントありがとうございます!
おお、翻訳所のほうも見ていただいてたんですね
なるべく多くの方に遊んでいただきたくて、そちらにも間借りすることにしたのですが
目に留めてくださって嬉しいです!
けっこういろんなアイテムや新しい場所が追加されたりして
変化に富んだ面白いModですよ!ぜひぜひ!
Google先生はたまにとんでもない必殺技繰り出してきますね~
突然コーヒー噴くような珍訳が出てきたりするので、なかなか油断できません…
エキサイト先生やNifty翻訳で使ってるBizLingoはかなり頼りになりますよね
私は訳と原文を比較しながらチェックできるYahooをメインに
Nifty、Google先生+Weblio辞書をいつも使ってます
すらすら読めるようになればいいんですけどねぇ…><;
( 2010-09-23 20:48 [Edit] )
しど | URL | NqNw5XB.
Google先生には私も何度も噴かされました。
Savageってなんぞーとお聞きしたら、「サベージ。」なんて返しよる…。
読めるよ!読みだけなら分かるよ!意味を教えて欲しかったんだよ!
さて、現在MOD環境の再構築中でして、ついでだから新規で始めることにしました。移動時CTDも多発してましたし、背伸びしたFCOM全部盛りをやめて、軽量化を図っております。
New Gameからなら、前回書き込ませていただいた誤動作もありますまいっ!
( 2010-09-23 22:21 [Edit] )
日 | URL | NkOZRVVI
しどさんこんばんは、コメントありがとうございます!
FCOM全部盛りとはすごいですね、Wikiの説明見ただけで挫折した私には
夢のまた夢ですッ…@@;
再構築は大変ですけど、新しく何を入れるかワクテカ選ぶのは楽しいですよね!
誤動作についてなんですが、こちらでLV75キャラで試したときは再現できなかったので
なにか他のModと干渉しているのかもしれません。
XP以外にお心当たりのModがありましたら、もし良ければ教えていただけますか?
( 2010-09-23 23:09 [Edit] )
しど | URL | NqNw5XB.
うおお、申し訳ありません、早とちりの勘違いでした。
クエスト完了して、Finderになってから何のジャーナルも出なかったもので、XPでレベルシステムを操作しちゃってるから強化スクリプトが動かないのかなーなんて思ってたら…
TES4Editで調べてみたら、入手した時点で最高強化済みの剣だったというオチでして。
もっとしっかり調べて、誤動作だと確定してから報告すべきでした、ごめんなさい。
FCOMですが、今ならそんなに難しくは無いと思います(逃
しとしんさんの日本語MMM・OOO作成パッチを当てればインストーラーがまるっと日本語になって、ついでにしとしんさんからの注意点も表示されますし。
WarCryはespひとつですが、FRANは・・・頑張ってください!(ぉ
( 2010-09-25 01:37 [Edit] )
日 | URL | NkOZRVVI
うおおーそうだったんですか、不具合じゃなくてよかったです!
わざわざツールで調べてくださったんですね、ありがとうございます…!
MMMとOOOは丁寧なガイドがあるんですね、そっちだけでも入れてみようかしら…
でもSS撮影用のModも残しておきたいし、ドイツの某超大型Modも気になるし
環境がいくつあっても足りないですね…オブリェ…
( 2010-09-26 23:30 [Edit] )
コメントの投稿