fc2ブログ

SetGameSetting

2010-01-31 02:26

※コンソールコマンド関連の記事はWikiにまとめました。今後はこちらをご利用ください。
■コンソールコマンドWiki


ゲーム内のさまざまな設定を変更します。
「SetGameSetting」でも、略した「SetGS」でもどちらでも同じ結果になります。
ゲームを再起動すると、設定した内容は全て元に戻ります。

例:
SetGS IHoursToRespawnCell 1 リスポーンの間隔を1時間に設定
SetGS fPlayerDeathReloadTime 30 死亡時のリロードまでの時間を設定
SetGS fTreeSizeConversion 50 木のサイズを変更

■NPC・表情
sGSName初期値説明
fAIGreetintgTimer20NPCが話しかけてくる間隔
fAIminGreetingDistance150NPCが話しかけてくる距離
fAItalkToNPCTimer60NPC同士が話す間隔
fAItalkToSameNPCTimer120同じNPC同士が話す間隔
fBlinkDelayMax4まばたきの間隔(最大値)
fBlinkDelayMin1.5まばたきの間隔(最小値)


■戦闘
sGSName初期値説明
fPlayerDeathReloadTime4死亡時のリロードまでの時間を設定・ESCキーでロード画面へ
fArrowFOVZoom30弓攻撃中のズーム・数値を低くすると超接近
fArrowGravityBase0.3矢の重力補正
fArrowSpeedMult1500矢の速さ・数値を高くするとかなり緊張感のある戦いに
fCombatSpeakTauntChance0.01NPCが敵を挑発する頻度
fEssentialHealthPercentReGain0.3不死属性のNPCの自動Health回復量
IAllowAlchemyDuringCombat0戦闘中の錬金調合を許可
IAllowRechargeDuringCombat0戦闘中のリチャージを許可
IAllowRepairDuringCombat0戦闘中のリペアを許可
IDeathDropWeaponChance30敵が死亡時に武器を落とす確率
IAllyHitAllowed5戦闘中のNPCが同士打ちを許す回数
IFriendHitAllowed3コンパニオンNPCに対する攻撃が許される回数
FEssentialDeathTime10不死属性のNPCが気絶から回復するまでの時間


■魔法
sGSName初期値説明
fShockBoltGrowWidth1雷魔法の光の広がり具合
fShockBoltsLength1雷魔法の稲妻の長さ
FShockBoltsRadius48雷魔法の稲妻の広がり具合
fShockBranchBoltsRadius24雷魔法の枝分かれした稲妻の広がり具合
fShockBranchBoltsRadiusStrength3雷魔法の枝分かれした稲妻の強さ
iAbsorbNumBolts1雷魔法の枝分かれした稲妻の数
IMaxPlayerSummonedCreatures1プレイヤーが一度に操作できる使い魔の数



■風景
sGSName初期値説明
fTreeSizeConversion10木のサイズを変更
fWeatherCloudSpeedMax0.1雲の流れる速さを変更


■システム・その他
sGSName初期値説明
IHoursToRespawnCell72リスポーンの間隔を設定
IInventoryAskQuantityAt3インベントリで、数を設定するダイアログが出る数量
ILevItemLevelDifferenceMax0プレイヤーレベルとアイテムレベルの最大差
ILevCreaLevelDifferenceMax0プレイヤーレベルとクリーチャーレベルの最大差
iMapMarkerRevealDistance20000マーカー発見距離
INumberActorsAllowedToFollowPlayer6許可される連れの数
INumberGuardsCrimeResponse4犯罪を犯したときに駆けつけるガードの数
ITrainingSkills51レベルごとに受けられるトレーニングの最大数
FActorAnimZAdjust1.8キャラクター達が地面から浮く高さ
fMoveCharWalkMin90キャラクター達の基本最小歩行速度
fMoveCharWalkMax130キャラクター達の基本最大歩行速度
fMoveCreatureWalkMin5クリーチャーの基本最小歩行速度
fMoveCreatureWalkMax300クリーチャーの基本最大歩行速度
fMoveRunMult3走ったときの移動速度の乗数
fMoveSneakMult0.6スニーク中の移動速度の乗数




■NPC・表情
SetGS fBlinkDelayMax 0.1
SetGS fBlinkDelayMax 0.1

相手は選ぼう

まばたきの間隔を設定します。
狙ってやろうとすると難しい、目を閉じているSSが撮りたい時に便利かも。




■戦闘
SetGS fPlayerDeathReloadTime 60

究極のナルシズム

自分の死に姿を前から横からじっくり眺めたい時に。
Escキーを押すと、リロード画面になります。



SetGS fArrowFOVZoom 3

どアップならこの人しかいないと思った

MarksmanのスキルがJourneyman以上の時に使用できる、ズーム機能の視野角を設定します。
なにかを超どアップで撮りたい時とかに。





■魔法
SetGS iAbsorbNumBolts 10
SetGS FShockBoltsRadius 100
SetGS fShockBranchBoltsRadius 100
SetGS fShockBranchBoltsRadiusStrength 20

いつも実験台にしてごめん

雷魔法が、まるで別物に進化します。
天空に放った雷が分裂して敵に襲い掛かる、かなり爽快感のある魔法に。





■風景
SetGS fTreeSizeConversion 50

コロール

ラピュタは本当にあったんだ!


■システム・その他


下記を参考にさせていただきました。


Category:Settings - The Elder Scrolls Construction Set Wiki
関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://nichi21.blog41.fc2.com/tb.php/75-b53487a7
    この記事へのトラックバック