2010-04-27 22:08

ギャラリーにSS追加しました。
今回はジェネレータを使って、幕末風とかミニチュア風とかにしてみてます。

もともと箱庭っぽいゲームなので、こうしてみると妙にリアル。



こういうミニチュア風の写真って、実際にミニチュアを撮った写真を見た経験がない人は、全然それっぽく見えないらしいですね。
フォーカスが合ってる範囲が狭い→でもフォーカス周辺は超シャープ→ミニチュアだ!
という認識らしいです。

本当に触りたくなるような感じ。
コンシューマでGOTYも出たし、記念にどこかで作ってくれないですかねー。
こちらを使わせていただきました。
5/1追記:TiltShiftMakerの使い方を追記
TiltShiftMakerの使い方が少々分かりづらかったので、一応簡単な解説を載せておきます。

- ここの「参照」ボタンを押すと、自分のPC内の画像を選択できます。JPG形式で6000ピクセル四方まで対応してるみたいです
- これを押して画像をアップロード
- WEBから引っ張ってくるばあいはこちら。画像のURLを指定して「Use this photo」を押すとアップロードされます。
奥行きのある画像のほうが、それらしく見えるみたいです。
アップロードが成功すると、こんな画面になります。

- フォーカスを合わせる位置。三角のところをクリックして動かします
- プレビュー。ここを見ながら調整します。④のプレビューボタンを押さないと更新されません
- フォーカスの合っている部分の大きさ。
ある程度狭いほうがそれっぽく見えます。 ←狭い 広い→ - 現在の設定をプレビューに反映
- このボタンを押すと、下に完成画像のダウンロード用URLが表示されます
- 「here」と書かれているところをクリックすると、完成画像をダウンロードできます。
⑤のボタンを押さないと表示されないので注意。
とりあえず作ってみたい場合は、⑤のボタンを押してから⑥の「here」を押せばOK。
この下は、ちょっと高度な設定です。いじらなくてもOKですが、面白い効果が得られます。
- フォーカス外の部分のボケの強さ。 ←弱い 強い→
- フォーカス外の部分への変化のゆるやかさ。 ←急激 ゆるやか→
- 全体のボケ具合。Bokehは本当に日本語の「ボケ」のことらしいです。 ←弱い 強い→
強くしすぎると境目が出てしまうので注意。
- 関連記事
-
- とりとめない話とSS その2
- とりとめない話とSS
- ミニチュアフィギュア化?
- Salmoのカレーパン
- キャモランさん
コメント
ベル | URL | -
おはようございます。
へぇ~こんなのがあるんですねぇ。
私にもミニチュアに見えます(〃゜口゜)!
やってみたいですが英語・・・orz
幕末古写真もいい感じですね。
オブのポスターとか新聞に使えそうと
思ってしまいました。(ネタで)
(遅くなりましたが
21EmotionsG修正お疲れ様でした!
おかげでカレーパンおいしくいただきました(^o^)
ありがとうございます~♪)
( 2010-05-01 09:23 )
日 | URL | NkOZRVVI
Re: おはようございます。
見えますか!やったぜわーい!
記事の追記に、ちょっとだけ説明載せてみましたので
よかったら試してみてくださいね
結構楽しくてはまります!
幕末風ポスター…あの荒さ加減が、確かにぴったりかも…
カレーパンも喜んでいただけてよかったです~
ご報告ありがとうございます!
( 2010-05-01 20:32 [Edit] )
日 | URL | NkOZRVVI
コメントくださった方へ:
お役に立てたようでよかったです!
微妙なタイミングでコメント入れてしまってすみません…
新しいブログのほうも、更新楽しみにしてます!
( 2010-05-06 20:55 [Edit] )
コメントの投稿